ウィークリー米国株ニュース 250823/丁半博打が失敗!

ウィークリーニュース
スポンサーリンク

こんにちは~ キートンです!(^-^)/

完全にパウエル議長はタカ派でくるとみてました。。

そしてさすがに今週の米国株は売り優勢でジャクソンホール会議を控えて投資家は弱気でした。
ところが、週末のパウエル議長の講演からは明らかに9月利下げを示唆する発言で株価は反発。
私的には買いサインとして認識しました。

今週の出来事としては

  • トランプ米大統領は18日、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談。
  • ホーム・デポが3.1%上昇し、ダウ平均を押し上げた。通期の収益見通しを据え置いたことが好感された。
  • 米住宅市場の改善傾向を示したとの受け止めがあった。
  • パランティア・テクノロジーズが9.3%安
  • FOMCの議事要旨を公表。過半数の参加者が物価上昇のリスクが雇用の下振れリスクよりも大きいとみていた
  • ウォルマートは4.4%安。1株利益が市場予想を下回った。低価格を維持するために一部を自社で吸収した。
  • パウエル議長はジャクソンホール会議で雇用情勢の下振れリスクを指摘し、利下げを「慎重に進める」と説明した。一方で「金融政策は既定のコースにはない」として今後もデータ次第で判断する姿勢を強調した。

 パウエル議長は一応利下げに言及したことと、イベント通過で市場に好感され株価は上昇しました。
別にトランプさんの圧力に負けたとかいうことではなく、冷静に観察した判断だったと個人的には思います。

ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。

(PR)

(PR)

(PR)

(PR)

ダウ、ナスダック、S&P500

3指数は終値ベース、先週末比で

  • ダウは+1.5%(終値:45631.74)
  • ナスダックが-0.6%(21496.53)
  • S&P500+0.3%(6466.91)

ダウ

下図をご覧ください。
いよいよ最高値更新です。
これまで軟調だったディフェンシブ勢が活躍しました。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10

今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

 上昇トップテンにはハイテク銘柄は全く入っておらずみんな資金移動させたことがわかります。
とはいえ、ハイテク大手はそこまで下落はしておらずこの環境でこの数字でしたら堅調ではないかと思います。

ナスダック

下図をごらんください。
 なんとか50日移動平均線までは落ちず反発してます。ただダウよりは伸びず最高値更新とまではいきませんでした。

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10

今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

ジャクソンホール会議を前にしてこれまで勢いのあったハイテク銘柄が売りに売られてました。
パランティア(PLTR)は10%近くの大幅安でした。いつかのエヌビディアに似てますね。
そのエヌビディアはもはや安定感をつけてきており大きく売られることなく落ち着いた動きでした。
来週決算発表ですが、いつもの好決算が出ると期待というより安定感を見られさらに堅調さに磨きがかかるような気がします。

S&P500

下図をご覧ください。

 週末の上昇でかなり挽回しましたが、最高値には届かずフィニッシュでした。
しかしこれは大きな買いサインとみてよさそうですので、チャンスかもですね。

S&P500 週間上昇ランキングトップ10

今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10

下落銘柄は(下位10銘柄)

下落銘柄はほぼハイテクです。
目下注目のパランティアですが、ほんとちょっと前のエヌビディアみたくだいぶ擦れた魚のようにいじられまくってるようです。ほんと業績は絶好調ですが株価としては手出しに迷うところです。

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!

米10年債利回り

下図をご覧ください。
4.254%と先週から下落です。

パウエル議長の発言により利下げ見通しに追い風がきました。ただそこまでガツンと下げたかというと秩序ある低下で米国強しというのが確認できたような気がします。

今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

今週も大型ハイテクについてはだいぶ売られた感じがありますね。
週末の上昇がなかったら、もう一押し下げてた可能性はあります。
しかしいったんイベント通過とパウエル議長の発言で下押し圧力は解放されたとみてよいでしょう。
やっぱり押し目でしたね。

 

1位は
VHT(ヘルスケア ユナイテッドヘルス、イーライリリー、JNJ
2位は
VCR(一般消費財 アマゾン、テスラ、ホームデポ
3位は
VDE(エネルギー エクソンモービル、シェブロン、コノコフィリップス

ものすごくあからさまにディフェンシブ銘柄が急上昇してますね。
それほど、ハイテクを避ける投資家が多いということで
それほど、今の相場での急落を避けたい
という心理がまざまざと現れている証拠ですね。

と同時に週末の上昇はほぼ全セクターで上昇がはじまりました。
最下位に落ちたVGT(情報技術)ですが、来週追い上げがくるのか?!
面白くなってきましたね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 (改訂版) [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/27時点)

楽天で購入

 

VIX(恐怖指数)

下図をご覧ください。
14.21と先週から低下です。

週半ばはじわじわと上昇つまり恐怖が高まっていったのですが、週末のジャクソンホール会議をもって
一気に下落しました。
さてこれが来週もつづくとなると。。

ドル円の状況

下図をご覧ください。
146.94円/ドルと先週から下落です。

ただ50日移動平均線に支えられる感じでとまってます。
為替を鑑みてのエントリーには買い場だったことがうかがえます。
ただ日銀の利上げもそろそろみたいなことを言ってますのでもしかしたら↓を探る展開になるかもですね。個人的には利上げ難しいとは思います。

(PR)

経済イベント(経済指標)

 米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。

<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察

ダウが調子よく、ディフェンシブ勢が活躍してます。
一方、パウエル議長の講演をうけて、ラッセル2000が急騰してます。

利下げ期待を追い風に勢いがいいですね。

全体としてはやはり押し目でした。
米国株ホルダーのみなさんおめでとうございます!

けど私はこれを想定してあらかじめ買っておくのは避けておきました。
丁半博打をしてもなんもいいことないからです。
そう、当たってもはずれてもです。
今回ショート勢は完全撃沈ですよね。
相場の雰囲気が利下げモードで
しかも
200日移動平均線が上向きにもかかわらず空売りはそうとうリスクがあります。

ちなみに「いいこと」というのはトレード技術のことで
博打ばっかりやってるとその思考力、判断力、精神(がまん)力などなどが身につかないからです。

これから上昇するサインがでた銘柄を少しでもとれればいい。
それでいいんです。
それがいいんです。
周りの意見、自慢なんか気にしなくていいんですよ。
だって誰とも戦ってないんだから、自分との勝負ですから。

私は4月の急落を忘れないでいます。
あのときは浮かれて信用すべての銘柄に逆指値(売り)をサボってずっと切ることをしませんでした。おかげでレクサス新車一台分をパーにしました(トホホ)。

もっというと押し目買いとはそういうもので、底を予測してのエントリーはあんまりよろしくないと思います。
値幅より勝つ確率の高い手法を多くできるかにかかってるかと思います。

と、うんちくはこれくらいにして

来週はというと、
先ほど申した通り、エヌビディアの決算発表があります。
それを控えての軟調ムードがまた起こるのかというとそれはないような気がします。
(起こればラッキー、買えるので。。)

8月最大の山場だったジャクソンホール会議を通過したわけですから
投資家心理としてはだいぶ緊張がゆるんだはずですので、またこれから「買い」がくるとみてます。
いまは夏休みシーズンのため市場参加者はそれほどおおくなく、
閑散に売りなしともいわれるよう、悪材料がないなかでは買いが優勢を保つと思います。

もう一つの山場のエヌビディアの決算ですが
ひとむかしみたいに予想超えても株価大幅下落とかってのはもうなくなってきており、
普通に業績、見通しが予想超えたら
株価も普通に上昇するとみてます。
ただ中国向けのH20停止が足かせとなるか、バネとなるか。というのは気になるところですが。。

ちなみに今はパランティア(PLTR)が、昔のエヌビディアみたいにみんがが寄ってたかって売り買いされてる状態です。
あんまり構えなくてもいいかなと思って、私キートンはNVDAエントリーしておきました。

あと今週は経済ニュースのあちこちで
マグニフィセント7は終わりか
とか
GAFAMの終焉近づく
みたいな
解説がでておりましたので、
「あっ、これって買い?かも?」
と思いつつ
ジャクソンホール会議ではあのパウエル議長のハト派発言。
という流れだったので
M7の一部とその他をエントリーしてみました。
(指数でもよかったんですけどね)

ということで今週はいったん個別はノーポジにして
リセット後の保有銘柄はと

となっており、

一応セオリー通り
利下げといえば不動産、情報技術、金融
の3点セットなので
金融以外をエントリーしました。

爆上げするかもだけどパランティアは外しときました。

“値動き”だけでなく“進化のストーリー”
を楽しむステージを肌身で感じていきたいと思っております。(とくに個別銘柄)

↓↓エヌビディア(NVDA)の株価チャート(日足)

Q.トランプ関税、利下げ今後どうなる?

A.どうも関税による米国の収益が爆上がりの様相です。そして9月FOMCでの利下げは濃厚となってきてますのでまた跳ねるでしょうね。

Q.来週の相場は?

A.いったんイベント通過で買いが優勢と見ます。ただエヌビディアの決算で控えめムードが心理を抑えるかもです。

Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?

A.3-4月のような急落はまだ先になりそうですので、大型ハイテク買い、下げ反発での買いの方針でいいかと思います。

Q.売りのサインはなんでしょうか?

A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!

最後に

以上、「ウィークリー米国株ニュース250823/丁半博打が失敗!」
ということでお伝えしました。
いかがでしたでしょうか
完全にパウエル議長はタカ派でくるとみてました。。
ポストやニュースでは絶好の押し目だの買い場だの強気がかなり優勢でしたがね。

それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/

※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/

(PR)

https://twitter.com/masterkeaton1

役立つアイテム

亜鉛、ノートパソコン、水筒、エアウィーブ、ボールマウス、ティファール

一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)

 

パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)

 

缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)

 

睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)

 

ロジクール ボールマウス

・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました

・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。

・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)

 

ティファール

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)

ウィブル証券のご紹介

米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。

詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能

銘柄数の多さ

総額での為替手数料の安さ

取引時間の長さ

コミュニティ機能

優れたUIによるチャート分析機能

ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。

元チャンネルはこちら↓↓

タイトルとURLをコピーしました