MACDってなに?その2

株式投資・お金
スポンサーリンク

こんにちは~、キートンです!(^-^)/

前回、チャートテクニカル分析のひとつ「MACD(マックディー)」について説明しました。
前回の説明でMACDを使えることは使えるのですが、すべての意味を理解して使うのと、そうでないのとでは全然違いますので、今回はMACD補完用としていくつかお伝えしたいと思います。

それではまいります。

MACDを使う目的って?

おさらいとして、MACDという分析ツールがなぜあるのかだけは最初に抑えておきましょう。

それは、

ゴールデンクロス、デッドクロスを事前に察知するためです。

え?ゴールデンクロスで買ったらいいじゃん!、デッドクロスで売ったらいいじゃん!
ってお思いのかたもいらっしゃるかと思います。
が!
それって自分一人だけでなく他の大勢の方もそこで売り買いします。
たとえば一斉にみんなでゴールデンクロスで買うと、一気に値段が跳ね上がっちゃいますよね。
するとせっかく安く買おうと思った銘柄が高くで買ってしまうことになって損しちゃいますよね。
。。。そう!
みんなが買う前に買えばいいんです!

それを教えてくれるためにあるのが「MACD」(マックディー)なんです。

シグナルについて

MACDというインジケーターを表示させると

MACDという線と、シグナルという線とヒストグラムという棒グラフ
があります。
なんだか複雑な感じのチャートに見えますが、ひとつひとつ見ていくとなんてことはない
非常に簡単なグラフなんです。

で、シグナルというのは
MACD線の移動平均線です。(9日 EMA指数移動平均線)
ただそれだけなので

MACDで売買サインを出したかったために「シグナル」という名称の線を追加しただけです。

ヒストグラムについて

ヒストグラムというのは
これはただのMACD線-シグナル線の値でそれが棒グラフになっているだけです。

ではなんでこのヒストグラムはあるのでしょうか??

ヒントはなんでMACDがあるのかに由来します。ヒストグラム=MACD線-シグナル線です。

答えはズバリ、MACD線とシグナル線のクロスのタイミングを早く察知するためです。

では、もう一度前回のMACDの売り買いのサインの図を見てみましょうか

のところがMACDでいう売買サイン箇所ですね。
ヒストグラムを見てみると、売買サインに近づくにしたがって値が小さくなっていってることがわかりますよね。このヒストグラムで察知しましょうというわけです。

MACDをつかってる方はたくさんいらっしゃると思いますが、ここまで理解して使用してる方は少ないと思います。
これって意味を理解するのとしないのとではサインを察知する感度がまったく違ってくることがわかると思います。

ここまで理解出来たらこれでMACD(マックディー)は完璧です!

是非、実践で使ってみてください。おそらくどんなチャートにも表示できるようになってると思います。

最後に

以上、MACD(マックディー)ってなに? その2 ということでご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。

こうやって分析ツールの意味を理解することで、チャートの意味、値動きの意味を深く知ることができ
各銘柄の値動きのながれのクセもつかめてくると思います。

MACDの場合パラメータは12,26日が基本なってます。が、自分のわかりやすいサインがでるように10,20日だったり、20,40日とかに変えてもらってもいいです。

そして
マックディー(MACD)とは「Moving Average Convergence and Divergence」
と書きまして移動平均の収束と拡散 という意味です。

と最初に説明した分析の意味を申し上げて締めくくりたいと思います。

知識は武器にも防具にもなります。これからも勉強してお金に困らない暮らしを手に入れましょう!

それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。では、また!(^-^)/

役立つアイテム

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました