ウィークリー米国株ニュース 250819/S&P500最高値更新の裏側

ウィークリーニュース
スポンサーリンク

今週もナスダック、S&P500は最高値更新中です。
とはいうものの、個別で見ると大型ハイテクはそこまで伸びてる感じがしないでもないし、
半導体関連もあまり勢いはないような。。

今週の出来事としては

  • トランプ氏が中国に対する関税措置の停止を90日間延長
  • 7月の米消費者物価指数(CPI)がおおむね市場の想定通りとなった。
  • 7月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回る伸びとなり、インフレ懸念が改めて広がった。
  • バークシャー・ハザウェイによる株取得が明らかになったユナイテッドヘルス・グループが大幅に上昇し、指数を支えた。
  • 15日米アラスカ州でトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領との会談はじまる。

 9月FOMCでの利下げ期待が株価を支えている状態で、株価指数はじわじわ上昇。リセッションなき利下げとなればこのまま押し目なく上昇が続くかもしれませんね。

ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。

(PR)

(PR)

(PR)

(PR)

ダウ、ナスダック、S&P500

3指数は終値ベース、先週末比で

  • ダウは+1.7%(終値:44946.12)
  • ナスダックが+0.8%(21622.98)
  • S&P500+0.9%(6449.80)

ダウ

下図をご覧ください。
先週に引き続き上昇トレンドを形成してますが最高値更新はおあずけでした。
ユナイテッドヘルス(UNH)が大幅高でダウを牽引しました。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10

今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

 上昇トップテンにはハイテク銘柄はアマゾンくらいで、姿がみえませんね。
下落トップテンにはエヌビディアやマイクロソフトがランクイン。
どうも資金の流れがディフェンシブ銘柄へ向かってる感じですね。
ただこの流れも押し目と考えてもよさそうです。

ナスダック

下図をごらんください。
 頭打ちっぽいチャートですが、今週は最高値更新しており堅調です。

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10

今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

米政権が出資を検討しているインテルには買いが入りました。
一方、アクソンやパランティアなどのテック企業には売りが入り始まったようです。

こないだもディフェンシブ銘柄に見直し買いがはいる場面がありましたが今回も同様の現象が起きてます。
もしかしたらちょっとずつ断続的にグロース→バリューと資金移動してるかもですね。

S&P500

下図をご覧ください。

 はい、今週も右肩上がりの週でして、なんと3日連続の最高値更新までやってのけました。

S&P500 週間上昇ランキングトップ10

今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10

下落銘柄は(下位10銘柄)

最近買われてなかった銘柄(インテル、UNH)、ヘルス、旅行関連銘柄が浮上してきてますね。
半導体関連、AI関連銘柄は見られずちょっと小休止かもです。

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!

米10年債利回り

下図をご覧ください。
4.320%と先週から上昇です。

CPI(米消費者物価指数)の発表でいったん金利はおちつきましたが、
週後半発表のPPI、小売りが堅調だったことからインフレ懸念が金利を押し上げたと思われます。
ちなみに大きなトレンドは低下傾向です。

今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

エヌビディアやパランティアといったプレミアム銘柄が没落。
ヘルスケアなどこれまで低迷していたセクターに買いが入りました。
ただ、AI需要はまだはじまったばかりですので押し目の可能性は高いと思います。
とはいうもののトレンドフォローでOKですね。

 

1位は
VOX(通信 メタ、アルファベット、ディズニー
2位は
VPU(公益 ネクステラエナジー、サザン、デュークエナジー
3位は
VCR(一般消費財 アマゾン、テスラ、ホームデポ

通信大手のメタ、アルファベットは今週は上昇と堅調でしてこの一か月間は右肩上がりです。
アルファベットはまだ最高値更新できてないので、今後に期待したいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 (改訂版) [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/27時点)

楽天で購入

 

VIX(恐怖指数)

下図をご覧ください。
15.08と先週から横ばいです。

来週の経済指標イベントはとくにないのですが、JH(ジャクソンホール会議)でのパウエル議長の発言がありますのでそれには注目ですね。講演は8/22(金)とのことです。

ドル円の状況

下図をご覧ください。
147.17円/ドルと先週から下落です。

移動平均線をみると
20,50、200とほぼ同水準に収束してきました。
しばらくここら辺りを基準に上下しつつレンジで動くような気がします。
つまり為替気にせず投資したほうがいいかもですね。

(PR)

経済イベント(経済指標)

 米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。

<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察

S&P500は3日連続で最高値を更新しましたが
AI関連や半導体銘柄がそれほど強くはありませんでした。

S&P500のPERは過去平均を上回り、高値圏にあることは否めません。
好決算でも株価が下がる「織り込み済みリスク」が増しています。

上昇、下落銘柄やヒートマップをみていただいたとおり、
いま、S&P500を押し上げているのは金融、ヘルスケアや通信、一般消費財といったセクターです。

つまりこういった景気循環株や消費関連株に資金が流入する「セクターローテーション」の兆しが見えており、いままで表立ってS&P500を牽引してきたグロースハイテク銘柄の裏で割安銘柄が買われ勢いを増して、そして最高値更新を出し続けている、
というのが大きな背景になっていると思われます。

見通しですが、来週以降、ホームデポ、ウォルマート、ターゲットといった小売大手の決算、そして8月下旬のエヌビディア決算があります。
期待値が高いため、少しのガイダンス下振れでも株価は急落する恐れがあります。

今はエヌビディアだけ買ってればOK、パランティアだけもってればOK
という地合いではなさそうです。

私キートンは個別でも狙えるものは狙っていきますが、あくまで少額、遊びの範囲です。

ここでガチに勝ちに行くには指数(VOO、QQQ、VUG)を多めにいれておくのをおススメしたいと思います。

いまは個別株は日替わりメニューで急騰、急落がみられ結構振り回されやすい相場です。つまりトレンドが出にくい場面かもしれませんのでここは指数をエントリーして幅広く銘柄をおさえつつ、上昇はとっていって、下落は控えめで抑えられる戦略がいいですね。

ということで
現在の私キートンの保有個別銘柄は下図のとおりで
パランティア、エヌビディアは切られました。

デルタ航空、アメリカン航空と
ジョンソンエンドジョンソンも追加してます。
どこまで伸びるかですがトレンドフォロー中です。

↓↓デルタ航空(DAL)の株価チャート(日足)

↓↓ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)の株価チャート(日足)

DRホートン調子いいです。
↓↓DRホートン(DHI)の株価チャート(日足)

株式市場は一方向には動きません。
イベントや決算で短期的な波はあっても、その裏には新しい産業やサービスの芽が着実に育っています。

これからの米国株は、
“値動き”だけでなく“進化のストーリー”
を楽しむステージに入っているのかもしれません。

Q.トランプ関税、利下げ今後どうなる?

A.どうも関税による米国の収益が爆上がりの様相です。そして9月FOMCでの利下げは濃厚となってきてますのでまた跳ねるでしょうね。

Q.来週の相場は?

A.株価指数は高値圏ですので出遅れ銘柄などがおすすめかもです。指数(VOOやQQQ)がいいかもですね。

Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?

A.3-4月のような急落はまだ先になりそうですので、大型ハイテク買い、下げたら買いの方針でいいかと思います。

Q.売りのサインはなんでしょうか?

A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!

最後に

以上、「ウィークリー米国株ニュース250819/S&P500最高値更新の裏側」
ということでお伝えしました。
いかがでしたでしょうか
AI関連銘柄だけが牽引するS&P500は変身し、中身からも変革しだしたS&P500にグレードアップしようとしてます。いままだ上昇圧力はかかったままで、押されるセクターが変わっただけです。米国株強し!
それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/

※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/

(PR)

https://twitter.com/masterkeaton1

役立つアイテム

亜鉛、ノートパソコン、水筒、エアウィーブ、ボールマウス、ティファール

一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)

 

パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)

 

缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)

 

睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)

 

ロジクール ボールマウス

・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました

・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。

・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)

 

ティファール

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)

ウィブル証券のご紹介

米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。

詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能

銘柄数の多さ

総額での為替手数料の安さ

取引時間の長さ

コミュニティ機能

優れたUIによるチャート分析機能

ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。

元チャンネルはこちら↓↓

タイトルとURLをコピーしました