いやいや
9月はもっとも下げやすい月ということでしたが
ふたを開けてびっくり!
アゲアゲで上げっぱなしでしたね。で足元を見ると、
米政府閉鎖ということで政府が発表する経済指標はとりやめ。よって比較的おだやかな一週間だったと思います。
今週の出来事としては
- 9月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は前月比3万2000人「減」。
- 10月から始まる新しい会計年度の歳出を賄う「つなぎ予算」が成立せず。米連邦政府予算が1日に失効した。これに伴い、政府機関の一部が閉鎖。
みなさんご存じのとおり、雇用統計の発表はおあずけでした。
が、ADP雇用統計の発表がマイナスの数字とみなさんびっくり!
なんだかんだと利下げ圧力高まってますね。
ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。
(PR)
(PR)
(PR)
(PR)
ダウ、ナスダック、S&P500
3指数は終値ベース、先週末比で
- ダウは+1.1%(終値:46758.28)
- ナスダックが+1.3%(22780.51)
- S&P500+1.1%(6715.79)
ダウ
下図をご覧ください。
今週は軒並み陽線続きの絶好調な一週間となりました。6日続伸です!

ダウ 週間上昇ランキングトップ10
今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

さきほどニュースのところでも申した通り、医薬品大手がかなりダウを押し上げてますね。
メルク、ジョンソン。。とダウは鬼に金棒状態になりつつあります。
しかしエヌビディア強いなー。
ナスダック
下図をごらんください。
ダウ同様というわけではありませんが、今週木曜日に最高値を更新している状況で、いたって調子はいいです。週末は利確売りに押されたようですね。

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10
今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

やってきましたMU(マイクロンテクノロジー)上昇率トップです。半導体メモリーの会社でもちろんAI需要には欠かせない存在です。
↓↓マイクロンテクノロジー(MU)の株価チャート(日足)

上昇率2位はバイオジェン(BIIB)バイオテクノロジーの会社ですね。3位のアストラゼネカも同業種、実は小型株含めこういったバイオテクノロジーが人気です。
↓↓iシェアーズ・バイオテクノロジーETF(IBB)の株価チャート(日足)

S&P500
下図をご覧ください。
こちらもナスダック同様、週末ちょっと売り優勢になりましたが、それでも最高値更新でフィニッシュです!

S&P500 週間上昇ランキングトップ10
今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10
下落銘柄は(下位10銘柄)

上昇率1位はさきほどのマイクロンテクノロジー(MU)と同業種のウェスタンデジタル(WDC)が来ました!。ただマイクロンと違うのは作ってるもので、マイクロンはメモリーに対してウェスタンデジタルはハードディスクです。もちのろん、こちらもAI需要に必要なハードウェアですのでこれからの未来は未知数です(笑)。
↓↓ウェスタンデジタル(WDC)の株価チャート(日足)

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!


米10年債利回り
下図をご覧ください。
4.121%と先週からわずかに低下です。

利下げムード一色となっておりますが、意外と10年債利回りは堅調です。
今週、雇用統計の発表があったらおそらく雇用は弱く、10年債利回りはもっと低下していたかもですね。
今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

今週ニュースのあった医薬品関係のヘルスケアが目立った上昇で、あとは落ち着いた状況です。
ハイテク大型株はあんまり元気なくエヌビディアだけはさすがです!
下図をご覧下さい。1か月のセクター毎の株価指数の推移です。

先週に引き続きVGT(情報技術)が上昇率1位です。
利下げで恩恵を受けやすい情報技術セクターということでセオリー通りです。AI需要もありますしね。
他にも恩恵を受けやすい金融や、不動産が全くパッとしません。これらはもう少し待ったほうがよさそうですね。
|
VIX(恐怖指数)
下図をご覧ください。
16.64と先週から上昇です。

でもしかし、8月以降のレンジ内ということで、相場的には利下げムードの効果で落ち着き払ってますね。
ドル円の状況
下図をご覧ください。
147.46円/ドルと先週から2円ほど急降下です。

政府閉鎖によるドル売りということで、円高ドル安です。
しかたないっちゃ仕方ないのですが、
これまだ8月以降のレンジ内なわけで、ドルはまだまだ強いようです。いや円が安すぎるのか。
ま、先週が高すぎたのかもですね。でも政府閉鎖がなかったら150円突破してたかもです。
(PR)
経済イベント(経済指標)
米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。
<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察
最初にも言いましたとおり9月は例年まれにみる上昇です。※去年も上がりましたが。。
S&P500で月別みると↓2025年
1月+2.32%
2月-0.25%
3月-6.00%
4月-0.51%
5月+5.09% セルインメイ
6月+5.23%
7月+2.46%
8月+2.75% 夏枯れ相場
9月+4.48% 年間最弱月

とまあ、利下げ局面ともなるとベアのアノマリーなんて吹き飛ばして上昇してしまう
というのがわかりましたね。
となると10月も10月効果で弱いと言われてますが、
そういったのは
もはや雑音でしかないと思います。
そしてこのブル相場乗るしかありません!
とはいえども、なんでも買ってOKかというとそうではなく、
ふつーに一般的なS&P500でOKです!
ただもう少しこのブル相場を少額でもいいから楽しみたいって方は
いろいろと見つけてみてもいいかなと思います。
やっぱり8月以降
どうもナスダック100の大型株より、ラッセル2000の中小型株のほうが威勢がいいみたいです。
いよいよ本格的な利下げが開始されたので、原理原則からいって順当であります。
ただハイテク大型株が売りなのかというと決してそうではなく。
大きな流れはブル相場ですので、弱い今のうちに仕込んでおくチャンスととらえてよいでしょう。
というのも
もうすぐ決算発表シーズンがやってきます。
ここでハイテク大型株の出番がきます。
つまりここで好決算の銘柄はまた勢いが増すでしょうし、
このAI相場の流れからいったら次回もいい数字をたたき出してくると想定されます。
大きな流れのなかではところにより下落するときもありますが、下落しながら上昇するみたいな動きとなるでしょうから、下落時はチャンスです。
そして、いまはハイテク(グロース)かディフェンシブか
という議論ではなく、
大型か中小型か
というすみわけになっている状況です。
で
それらの今後の動きは
平時は中小型株が上昇牽引
↓
決算発表時は大型株が上昇牽引
↓
平時は中小型株が上昇牽引
↓
決算発表時は大型株が上昇牽引
と
これらの繰り返しで
まさに相乗効果で上昇する相場とみてます。
個人的には
最初にいったとおり、大型はホールド、もしくは決算発表後に買い
平時は中小型株をスイングでトレードする。
といった戦術でやっていこうかと思ってます。
ピョンピョン跳ねる株もそれはそれでいいのですが、
あんまりそれに慣れてしまうと
パチンコとおんなじ依存症みたくなりそうで。。
急激な値上がりによって射幸心をあおられるより
成長の果実を実感、好感できる
マインドをもっていたいですね。
いまは大きな押し目がない状況です。優良銘柄は成り行きエントリーでもいいかもしれません。
ということで、私キートンのいまのポートフォリオは下図の通りです。
だ大型株を削って中小型寄りにしてます。

ちなみこれ以外の指数現物はフルインベストです。
Q.利下げ今後どうなる?
A.雇用悪化のデータが続出。データ次第のFRBは利下げせざるを得ないでしょう。
Q.来週の相場は?
A.まだ政府機関がお休みですので経済指標はなく、利下げ(株高)相場で堅調でしょう。
Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?
A.買いですね。押し目はないと思いますが、急落したら拾いたいところです。
Q.売りのサインはなんでしょうか?
A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!
最後に
以上、「ウィークリー米国株ニュース251004/米国株一服、からの~」
いかがでしたでしょうか
先週の3日続落のガス抜きから一変ダウは6日続騰でした。S&P500も最高値更新と、株はもってないとヤバいっすね。
それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/
※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/
(PR)
↓↓Xやってます「キートンの米国株投資」

↓↓YouTubeでも超わかりやすく動画にしてます。「キートンの米国株投資」
https://www.youtube.com/channel/UCVH0ApXzSdu7ii3g-2ZlXdA
役立つアイテム
一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)
パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)
缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)
睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)
ロジクール ボールマウス
・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました
・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。
・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)
ティファール
スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)
ウィブル証券のご紹介
米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。
詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能
銘柄数の多さ
総額での為替手数料の安さ
取引時間の長さ
コミュニティ機能
優れたUIによるチャート分析機能
ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。
元チャンネルはこちら↓↓
