ウィークリー米国株ニュース 250726/資金移動が起きてる

ウィークリーニュース
スポンサーリンク

ダウがようやく最高値を更新しました。
ディフェンシブ株が重い腰を上げて追いつてきてる感じです。
米長期金利が低下するなか、株高局面で出遅れ感のあったディフェンシブ株などが物色されました。

今週の出来事としては

  • トランプとベッセント米財務長官がFRBのパウエル議長を解任することを否定。
  • オープンAIやソフトバンク、オラクルのAIインフラ投資計画「スターゲート」が苦戦しており、進んでいない
  • 日米関税交渉合意がなされて相互関税15%。決め手は5500億ドル(約80兆円)の対米投融資。
  • アルファベット決算発表。クラウド事業の伸びが加速し、25年の設備投資額の見通しは引き上げ。
  • テスラは8%あまり下げた。前日夕に四半期決算の発表と併せて、今後数四半期が厳しい事業環境になる可能性を示した。
  • トランプさんとFRBパウエル議長がFRB本部改修を視察し、利下げ圧力かける。
  • EUのフォンデアライエン欧州委員長がトランプ氏と27日にスコットランドで会談

 「AI銘柄が株高を支える流れが当面続きそうだ」とのアナリストのコメントなどが散見されますが、今はどうも半導体も強いがそれ以上にディフェンシブ勢のモメンタム(勢い)が明らかに強いです。

日本に続いて、欧州連合(EU)も合意が近いと報じられている。相互関税の上乗せ分の発動停止期限となる8月1日が近づく来週はまたトランプ劇場が開幕予定です。

ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。

(PR)

(PR)

(PR)

(PR)

ダウ、ナスダック、S&P500

3指数は終値ベース、先週末比で

  • ダウは1.3%(終値:44901.92)
  • ナスダックが+1.0%(21108.32)
  • S&P500+1.5%(6388.64)

ダウ

下図をご覧ください。
前回1月30日につけた最高値をようやく更新しました。
約半年ぶりです。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10

今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

 ひきつづきエヌビディアが。。と言いたいところですが
今週は上昇率上位にハイテク銘柄はセールスフォース」(CRM)しかおりません。
ヘルスケアや製造加工の資本財サービス、非耐久消費財とかのディフェンシブが調子いいです。

↓↓エヌビディア(NVDA)の株価チャート(日足)

メルクは先週売ってしまいました。ちょっと早かったかも、またエントリーしようかな。

ナスダック

下図をごらんください。
 安定の上昇、みごとな右肩上がりです。
若干ゆるやかにはなってきてますがね。

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10

今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

ナスダックも上昇率トップ10には大型ハイテクの名前はございません。
下落トップ10にテスラやインテルがおりましたが。。

ん??なんかちょっといつもと違いますね。

S&P500

下図をご覧ください。

 今週も最高値を連日で更新。
見た目的にナスダックよりも強そうな右肩上がりのように見えます。

S&P500 週間上昇ランキングトップ10

今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10

下落銘柄は(下位10銘柄)

はい、ここにも上昇銘柄には大型ハイテクの姿はございません。
と、いうことで大型ハイテクはいったんお休みモードかもしれませんね。

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!

米10年債利回り

下図をご覧ください。
4.386%と先週から低下です。

今週は穏やかで、週初めに下げてからはほぼ横ばいで推移してます。
来週は10年債の入札があるとのことですが、今の地合いでいくと楽観できるような気がします。

今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

一見グリーンが多いのですが、あれ?
左上あたりの大型ハイテクが軟調ですよね。ついでにメタも冴えない。。
やっぱり資金移動がセクター間で起きてるような感じですね。

下図をご覧下さい。1か月のセクター毎の株価指数の推移です。

 

1位は
VIS(資本財サービス GEエアロスペース、キャタピラ、レイセオン
2位は
VAW(素材 リンデ、シャーウィンウィリアムズ、エアープロダクツ&ケミカルズ)
3位は
VGT(情報技術 アップル、エヌビディア、マイクロソフト

キャタピラは調子いいですね。ただいま上昇中です!
あと素材もいいんですね。
ようやくすべてのセクターがプラスに返り咲きました。やったー!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 (改訂版) [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/27時点)

楽天で購入

 

VIX(恐怖指数)

下図をご覧ください。
14.92と先週から低下です。

3か月くらい割と低水準を保っておりますね。
トランプさんのポジティブサプライズもあるかと思うのですが、やっぱり利下げ局面は地合いがいいですね。

ドル円の状況

下図をご覧ください。
147.65円/ドルと先週から1円ほど下落です。

一瞬145円台かと思われましたが、今はドルがいくらか見直されてるためすぐ回復しました。
日本円については日本国債の化けの皮が剥がれる危険が漂ってそうです。

 

(PR)

経済イベント(経済指標)

 米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。

<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察

これまで見たように、テクノロジー銘柄が上昇率トップテンから姿をなくしています。
今週は不動産やヘルスケアといったディフェンシブ銘柄が選好された模様です。

確かにあの3ー4月のトランプショックからテクノロジー系はいそいそというかグイグイと資金が入って一気に昇りましたが、
そっちに資金が行き過ぎて、ディフェンシブ銘柄が置いてけぼりにされておりました。

ここで市場はもうハイテク銘柄の上昇に満足して、出遅れ銘柄を物色し始めたものだと思います。

さて、今の相場環境はというと
利下げ局面
決算
関税合意
アメリカ主導

といったキーワードが並びます。
あんまり売り材料ない状況で、
株価は最高値圏
利確はたくさんいると思うのですが
空売りするほどの環境ではないので 
“この状態で行けば”
ハイテク銘柄もまだまだ伸びていくでしょう。が、どこまででも伸びる訳では無いのでどこかで失速するのでしょう。
失速時にはいつでも逃げられる準備しつつ、ディフェンシブにもシフト出来るように二刀流の構えで望むのがベストかと思います。
ん?それってS&P500でよくね?
と思われるでしょう。
はいそれがベストです。
私は遊びますがね(笑)

あと、来週はFOMC(連邦準備制度理事会)があります。利下げはないと思うのですが、トランプさんに圧力をかけられたパウエル議長がなんと言うか。です。
もしかしたら二人でもうシナリオが出来上がってるかもしれませんね。(笑)

さて、キートンの個別株の進捗ですが今週、、

エヌビディア(NVDA)切られました。
ON切られました。
ブロードコム(AVGO)切られました。
ソーファイ(SOFI)
ロビンフッド(HOOD)切られました。

パランティア(PLTR)はネクストバッターズサークルにいるのですが、
押し目を狙ってます。
ただ、もっといい柄銘柄あるだろ、ということで
オクロ(OKLO)再エントリーです。
こちらは発電関連、核分裂と夢の核融合です。

あと
私キートンが注目している銘柄は
コインベース(COIN)
GEベルノバ(GEV)
の2つは先週紹介しましたので割愛しますが
下記2銘柄です。

セールスフォース(CRM)
企業のセールスマン向けの顧客管理ソフトおよびクラウドです。
ちなみにCRMの略はCustomer Relationship Managementです。
例えばセールスマンと顧客との議事録、会話などやり取りすべてを記録、企業内で共有してデータを積み上げ、それをAIで分析して顧客への提案プランを提示させたりします。

↓↓セールスフォース(CRM)の株価チャート(日足)

1月末から株価は右肩下がりでいいとこなしです。AIソフトウェア銘柄でいまの時世に乗るべき企業ですが、
いまだ200日移動平均線を上回っておらず、完全に取り残されております。
AIソフトウェアはこれから伸びていく分野ですから、株価も業績についていくものとみてよいでしょう。

サービスナウ(NOW)
AIソフトウェア会社でセールスフォースを同様な顧客管理システムもあり、AIで自動化できる業務ソフトを開発、あらゆる企業に取り入れられてます。
社内サポートコールをAIチャットボットの活用を通じて省人化を図り年間100万ドル以上削減したといった事例があります。

↓↓サービスナウ(NOW)の株価チャート(日足)

こちらもセールスフォースと同様に軟調が続いておりますが、AIはもはやインフラとして広がっていく分野であるのは間違いないので、需要は長く大きく続くことでしょう。

その他利下げに有利な銘柄としては不動産セクターを入れました。
長らく低迷してますので、そろそろくるかなと思ってます。
一定期間横ばいもしくは軟調であれば切ろうかと思います。

以下が現在私のポートフォリオです。(COINはないです)

もひとつご紹介を。
来週の決算発表一覧をお届けします。

私キートンが注目の銘柄については赤丸で印をしてます。
どれもいい銘柄だと思いますので、上がっても下がっても買っていこうかなと思ってます。(^-^)/

Q.トランプ関税、利下げ今後どうなる?

A.どうも関税による米国の収益が爆上がりの様相です。インフレリスクはありますので7月利下げは難しいですね。

Q.来週の相場は?

A.大手ハイテクの決算発表がはじまります。AI需要による見通しがどうなるかガイダンスに注目ですね。

Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?

A.はい、今は非常に地合いがいいので、なにかしら持ってたら好決算銘柄と連動して連れ高してくれます。

Q.売りのサインはなんでしょうか?

A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!

最後に

以上、「ウィークリー米国株ニュース250726/資金移動が起きてる」
ということでお伝えしました。
いかがでしたでしょうか
ディフェンシブ銘柄への資金シフトが起きてます。
決算シーズンも相まってS&P500は連日最高値更新中で
とどまることを知りません。

こういうときは降りておくのではなく
ビッグウェーブには乗りつつ、いつでも逃げられるよう怠りなく準備しておく。というのが賢明かと思います。

それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/

※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/

(PR)

https://twitter.com/masterkeaton1

役立つアイテム

亜鉛、ノートパソコン、水筒、エアウィーブ、ボールマウス、ティファール

一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)

 

パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)

 

缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)

 

睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)

 

ロジクール ボールマウス

・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました

・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。

・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)

 

ティファール

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)

ウィブル証券のご紹介

米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。

詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能

銘柄数の多さ

総額での為替手数料の安さ

取引時間の長さ

コミュニティ機能

優れたUIによるチャート分析機能

ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。

元チャンネルはこちら↓↓

タイトルとURLをコピーしました