ウィークリー米国株ニュース 251101/GAFAM決算終え11月へ

ウィークリーニュース
スポンサーリンク

こんにちは~ キートンです!(^-^)/

10月もはやくも終わり、なんと売られるはずの10月がなんとS&P500で
2.6%のプラスで終えました。
そして先週からの流れで今週頭、株価は上昇、3指数とも最高値更新しました!
なんだか11月もたのしみで仕方ないですね(笑)

今週の出来事としては

  • ベッセント米財務長官は中国がレアアース輸出規制の実施を延期するとの見方を示し、米国が中国への100%の追加関税を見送る考えも述べた。
  • クアルコムがデータセンター向けの次世代人工知能(AI)半導体を発表
  • エヌビディアは一時は約6%上げて上場来高値を更新した。同日の開発者会議(GTC)でジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が人工知能(AI)関連製品の強い見通しなどを語った
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBは前回9月に続き0.25%の利下げを決めた。
  • パウエルFRB議長は12月会合について「追加利下げがあらかじめ決まった結論ではない」と述べた
  • 大型ハイテク決算はアルファベット株価上昇、メタ、マイクロソフト株価下落、アップル上昇、アマゾン大幅上昇。
  • メタ決算、1株利益は1.05ドルと市場予想(6.72ドル)を大きく下回った。7月上旬に成立した減税・歳出法に伴い、税金費用として159億3000万ドルを7〜9月期に計上したことが響いた。

地銀不安はもう影も消し、決算発表に注目となり盛り上がってましたがメタが大幅下落。マイクロソフトも決算よかったのにつれ下げしたみたいに水を差しました。
それに加えてFRBパウエル議長も12月の利下げを疑問視した発言でこれもまた株価を冷やしました。

ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。

(PR)

(PR)

(PR)

(PR)

ダウ、ナスダック、S&P500

3指数は終値ベース、先週末比で

  • ダウは+0.8%(終値:47562.87)
  • ナスダックが+2.2%(23724.96)
  • S&P500+0.7%(6840.20)

ダウ

下図をご覧ください。
決算発表とFOMCで大注目の一週間でボラティリティも高く毎日一喜一憂が激しかったと思います。それでも株価はニュースの割には堅調で10月上昇でフィニッシュでした。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10

今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

 キャタピラ(CAT)、アマゾン(AMZN)は好決算で上昇しましたが
上昇率3位のエヌビディア(NVDA)は毎日が強いガイダンスの発表で株価上昇しました。

↓アマゾン(AMZN)の株価チャート(日足)

↓↓エヌビディア(NVDA)の株価チャート(日足)

ナスダック

下図をごらんください。
 メタ、マイクロソフトの下落、パウエル議長のタカ派発言で週後半は下落、週末、月末ということで利確売りも重なったようですね。

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10

今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10

今週下落したのは(下位10銘柄)

上昇率2位の
マーベル・テクノロジー(MRVL)
こちら決算発表はまだにもかかわらずこのパフォーマンス。私キートンの注目銘柄です。
もってませんでしたが!!(笑)
で、こちらは
データセンター向け高性能チップ設計・開発を強化。特にAIやクラウドカスタムAIアクセラレータ(XPU)の分野で急成長中です。

↓マーベル・テクノロジー(MRVL)の株価チャート(日足)

S&P500

下図をご覧ください。

 一応今週半ばには最高値を更新しいったんは6890をマークしました。
週末にかけて下落基調でしたが、、
月別上昇率トップの11月へ向けてのいったんの押しとみてます。

S&P500 週間上昇ランキングトップ10

今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10

下落銘柄は(下位10銘柄)

上昇銘柄トップの
テラダイン(TER)
こちら、半導体チップの自動テスト装置(ATE)の絶対王者であり、協働ロボット(コボット/AMR)のオートメーション事業もあります。AI/5G/EVによる半導体市場の構造的成長 と、ロボット事業の急成長 という二大成長エンジンを兼ね備え、安定した長期的な成長が期待されます。

実はわたくしのYouTubeでも紹介しておりまして大変有望な銘柄です。
私もってませんが!!(笑)ていうか買い忘れてる。。

↓↓テラダイン(TER)の株価チャート(日足)

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!

米10年債利回り

下図をご覧ください。
4.081%と先週から上昇です。

パウエル議長のタカ派発言(12月利下げないかも)で上昇しましたが、これでまた利回り低下しろができたので株買いやすいですね。

今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

お祭り騒ぎかと思いきや、メタが急落、FOMCでパウエル議長のタカ派発言。
ちょっと軟調な一週間でしたね。

ただ、市場は依然として冷静を保っており、盲目的な上昇はみられないので
株式市場は健全で今後も安心して買っていけそうですね。

下図をご覧下さい。1か月のセクター毎の株価指数の推移です。

 

1位は
VGT(情報技術 エヌビディア、マイクロソフト、アップル
2位は
VIS(資本財サービス GEエアロスペース、キャタピラ、レイセオン
3位は
VHT(ヘルスケア ユナイテッドヘルス、イーライリリー、J&J

VGT(情報技術)がいよいよ満を持して、トップに躍り出てきました!
マイクロソフトの株価はいまいちだったのですが、エヌビディアの株価は順調に右肩上がり中です。
そして、今週ランクインのVIS(資本財サービス)ですが、キャタピラの好決算が押し上げ要因となり2位までジャンプアップしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 (改訂版) [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/27時点)

楽天で購入

 

VIX(恐怖指数)

下図をご覧ください。
17.43と先週から大きく上昇です。

FOMCやらメタの急落が影響してるようです。
低下余地ができたと思えばこのくらいは問題ないですね。

ドル円の状況

下図をご覧ください。
154.00円/ドルと先週からさらに上昇です。

今週はFOMCでのパウエル議長のタカ派発言と日銀金利据え置き発表による影響がほぼほぼだったと思います。

(PR)

経済イベント(経済指標)

 米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。

<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察

今週のマグニフィセント7の決算、
かなり期待してましたが、メタの決算が利益大幅マイナス、株価も大きく下落し、決算のよかったマイクロソフトも下げ、相場の雰囲気を悪化させました。(言っちゃ悪いけど)

そのメタの利益の悪化は一時的な要因(税金)なので
業績的にはまったく問題ありません。とのことで
下げたメタの株は魅力的なのですが

私は切られてすぐだったので入りませんでした。
ていうか、短期的に戻るのかというとそこが疑問でしたので。。
(あくまで短期トレードの話です)

どうせ上がるんだから買っておこう。というのはたしかに正解です。

ですので10年20年持ち続ければいいのですが
こういった大型株ははS&P500などの指数に組み込まれているので
そちらをもっていければいいのかなとも思います。

短期的なトレードでの銘柄選択は
私は
モメンタム重視です。

せっかくエントリーしたけど、ずっと横ばいだと手数料ばっかり払う羽目になりますんで。。

あとそのモメンタムがあるかどうかも、一定のサインが出てからエントリーするようにしてます。

ですので、メタについてはまた上がるでしょうけど、
一定のサインが出てからまたエントリーしたいなと思います。

とはいうものの

いよいよ11月です。
1年のなかでもっともパフォーマンスが良い月にはいりました。
全体の株価があがるのでもしかしたら何か良いサインが出るかもですね。

そして保有株についてはこれから年末手前くらいまでは、
追加購入しても売らず
持ち続けるスタンスで行きたいと思います。

ちなみに、ただいま私キートンが保有している個別株は下図の通りです。
ほぼハイテク銘柄を集めてますが
それもほとんどモメンタムが強い銘柄を選んでます。

で、さきほどご紹介したテラダイン(TER)やマーベル・テクノロジー(MRVL)は追加したいと考えております。

あと、これから年末にかけての相場の見通しですが
関税については各国と投資を絡め詰めていくでしょうけど、株価に対する影響は限定的だと思われます。だいぶTACOトレードにはみなさん慣れたようですので。。

利下げについては12月のFOMCに向けてまだすったもんだするかもしれません。

ただAIに関するポジティブニュースはイベントかかわらず、今でもポンポン出てきますので、そのたびに株価が上昇し、結局ずーっと上がり続けるということもあり得ると思います。

なんせ5月から上がりっぱなしですからね。下図↓↓

セルインメイなし、夏枯れなし、10月売りなし、
アノマリーなし
と今年は「AI」と「利下げ」と「トランプ」が合体して強力に相場を牽引してきてます。

まだまだ上がるでしょうね。

備忘録ですが私キートンのいまのポートフォリオは下図の通りです。

来週も決算、楽しみですね

Q.利下げ今後どうなる?

A.12月はさてどうなるかわからなくなってきましたね。ただ来週のADP雇用統計でまたひっくりかえるかもです。

Q.来週の相場は?

A.大型ハイテクの決算発表は終わりましたが、まだまだパランティア、AMDなどなど材料はまだあります!

Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?

A.買いですね。買いですね。トランプさんが支えてます(笑)

Q.売りのサインはなんでしょうか?

A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!

最後に

以上、「ウィークリー米国株ニュース 251101/GAFAM決算終え11月へ」
いかがでしたでしょうか
10月もはやくも終わり、なんと売られるはずの10月がなんとS&P500で
2.6%のプラスで終えました。
そして先週からの流れで今週頭、株価は上昇、3指数とも最高値更新しました!
なんだか11月もたのしみで仕方ないですね(笑)

それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/

※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/

(PR)

↓↓Xやってます「キートンの米国株投資」

キートン@米国株投資 (@masterkeaton19) on X
米国株で現物、信用取引、CFD取引やってます(NISAも)。ブログ「キートンの米国株投資」も是非見てやって下さいm(__)m バイクが好きなフツーの会社員です。よろしくお願いします。愛車はYAMAHA TZR250R 3XV 1992 ✨🌙*゚

↓↓YouTubeでも超わかりやすく動画にしてます。「キートンの米国株投資」
https://www.youtube.com/channel/UCVH0ApXzSdu7ii3g-2ZlXdA

役立つアイテム

亜鉛、ノートパソコン、水筒、エアウィーブ、ボールマウス、ティファール

一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)

 

パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)

 

缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)

 

睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)

 

ロジクール ボールマウス

・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました

・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。

・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)

 

ティファール

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)

ウィブル証券のご紹介

米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。

詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能

銘柄数の多さ

総額での為替手数料の安さ

取引時間の長さ

コミュニティ機能

優れたUIによるチャート分析機能

ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。

元チャンネルはこちら↓↓

タイトルとURLをコピーしました