こんにちは~ キートンです!(^-^)/
一年の中でも最も株価の軟調な9月です。と先週申しましたが、まーったく軟調でありません!
下落が来たら拾えるかと思ってましたが、やはり利下げ期待が相当強いみたいです。
これは2024年に続いて堅調に推移していくのかワクワクしますね。
今週の出来事としては
- 雇用統計の年次改定で2025年3月までの1年間の雇用者数が推計値で91万1000人下方修正。
- マイクロソフトに人工知能(AI)インフラを供給する契約を結んだオランダのネビウス・グループが急伸。
- 8月の米卸売物価指数(PPI)は前月比0.1%下落。
- オラクルが36%近く上昇した。四半期決算で受注残が急増、人工知能(AI)向けクラウドサービスの需要が強い
- 8月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が2.9%と市場予想に一致。
- マイクロン・テクノロジーが大幅に上昇。人工知能(AI)向け製品の堅調な需要が収益拡大に寄与するとして、アナリストが目標株価を引き上げ。
今週はめずらしくトランプさんの名前がニュースにはなく、比較的落ち着いた一週間でした。ただインフレ指標や雇用指標の発表で大きく盛り上がった週となりました。
さて、来週はいよいよ金利の流れを決める、FOMC(連邦公開市場委員会)があります。市場の目先の注目はいまのところそこになりますので、FOMC前後の自分のスタンスをしっかりもてるよう考えていきましょう!
ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。
(PR)
(PR)
(PR)
(PR)
ダウ、ナスダック、S&P500
3指数は終値ベース、先週末比で
- ダウは+1.0%(終値:45834.22)
- ナスダックが+2.0%(22141.1)
- S&P500+1.6%(6584.29)
ダウ
下図をご覧ください。
今週はでこぼこありましたが依然として高値圏で推移してます。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10
今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

エヌビディア(NVDA)が上昇2位にランクインです。
↓↓エヌビディア(NVDA)の株価チャート(日足)

あれ?こないだのアリババショックはどうなった?
はい、ちょっと前のDeepSeekショックの二番煎じみたいなもので、もはや市場は免疫がついて買い始めてます。次の3番煎じのニュースがあってもまたすぐに戻すんでしょうねー
ナスダック
下図をごらんください。
こちらは堅調に日々上昇しており、最高値更新の連続です!

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10
今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

先週は半導体大手のブロードコム(AVGO)は好決算で上昇中。
そして今週は、ビジネスソフトウェア大手のオラクル(ORCL)が一時40%もの急騰してこういった古参銘柄にも株高の波が押し上げてきてます。
↓↓オラクル(ORCL)の株価チャート(日足)

また、半導体のマイクロンテクノロジー(MU)も目標株価が引き上げられ目下上昇中です!
↓↓マイクロンテクノロジー(MU)の株価チャート(日足)

S&P500
下図をご覧ください。
こちらもナスダック同様、最高値更新の連続です!

S&P500 週間上昇ランキングトップ10
今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10
下落銘柄は(下位10銘柄)

ワーナーブラザーズ(WBD)、パラマウントスカイダンス(PSKY)は買収報道で急騰しましたがエントリにはちょっと。。
シノプシス(SNPS)が決算ミスって大幅下落です。
ちょっと前までは持ってて推してたんですが残念です。。
大型株以外は慎重に選ばないとえらいことになりますね。
テスラ(TSLA)、パランティア(PLTR)がじわじわ上昇してますね。
私はまだもってないです。。
(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!


米10年債利回り
下図をご覧ください。
4.068%と先週から小幅に低下です。

インフレの弱さと雇用の弱さが引き続き金利低下の継続材料となっております。
一時は4%割りました。
来週のFOMCで利下げ継続が示唆されれば、さらなる金利低下が起きる可能性が高いです。
今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

パッと見で各セクター特別軟調なセクターはなさそうです。
大型株のアップルの下落はちょっと目立ちますね。
下図をご覧下さい。1か月のセクター毎の株価指数の推移です。

通信のVOXはアルファベットが牽引、VHTのヘルスケアはユナイテッドヘルス(UNH)が牽引、
一般消費財のVCRはテスラが牽引してそうです。
情報技術(VGT)が下のほうに埋もれており、目立たなくなってますが、9月に入り上昇率は高く、まだ伸びしろ充分ってとこです。
|
VIX(恐怖指数)
下図をご覧ください。
14.75と先週からするすると低下です。

どうも下値がきになります。
おそらくFOMCあたりでピョンと上がってまた下がるといつものパターンなのか、それともちょっとまえの12あたりまで下げ続けるのか。
なんだか後者のような気がします。。
ドル円の状況
下図をご覧ください。
147.69円/ドルと先週から若干上昇です。

この2か月ずっとレンジ相場が続いてます。
個人的にはドル円相場はここが下値になりそうな雰囲気がしてて、ここでの買い場を逃すとなかなか買いにくくなるのかなと思ってます。
ま、でも株を買うのに為替は気にしないでいいと思います。とくにS&P500など指数に関しては。
(PR)
経済イベント(経済指標)
米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。
<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察
9月はイレギュラーな月になりかねない、つまり米国株は9月低調というアノマリーに反し下落しないということ。
それだけ相場は強いので、もし何かの拍子に急落があれば狙い撃ちして買いたいところ。
で・し・た・が
9/10発表の米8月PPI(生産者物価指数)においては予想を裏切りマイナスと明確なインフレ低下のサインが出てしまいました。
これで市場は一気に利下げ期待が膨らみ、さらに強気に勢いをましてリスクオン相場を加速させたようです。
とくに利下げに恩恵を受けやすい中小型株のラッセル2000が8月の雇用統計ショックから好調で急伸してますね。

さらにはその中でもAI関連の銘柄(電力含む)が軒並み活況を呈してます。
一方これまで株式を牽引してきたマグニフィセント7の大型ハイテク株は伸びは緩やかで、ナスダック100.S&P500はラッセル2000の伸びについていけてません。
※↓↓8月の雇用統計ショックからの比較チャート

よって現状を見ても、相場理論から見ても、AI関連の中小型株に乗っておくのが今は一番利益を獲得できそうです。
そして
ダウ、ナスダック、S&P500が最高値を更新し続けている中、下図の通りこのラッセル2000はまだ最高値2450を更新できておりません。

それにこれからいよいよ利下げ連射モードに入る可能性が非常に高いので、この中小型株フィーバーはしばらく続くものと思われます。
もっと言うと
このラッセル2000という指数は「炭鉱のカナリヤ」とも呼ばれており、株式の前兆を予測する指数と言われている、つまりラッセルが上がれば米国3指数も上がる展開がさらに待ち受けております。
まさに恐るべし米国株。
まさにBUY&HOLD
ということで、先週はノーポジだったのですが
PPIのインフレ鈍化サインがでたので、がっつりエントリーしました。
それがこちらの銘柄です。
ノーポジの間あれこれと眺めて厳選した銘柄です。

日によって銘柄ごとで凸凹ありますが、ここ数日のパフォーマンスはなんとか好調です。
Q.トランプ関税、利下げ今後どうなる?
A.どうも関税による米国の収益が爆上がりの様相です。そして9月FOMCでの利下げは濃厚となってきてますのでまた跳ねるでしょうね。
Q.来週の相場は?
A.来週はFOMCが開催され利下げを発表される予定です。たぶん強気でOKです。
Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?
A.買いですね。雇用とインフレ鈍化がサインとしてでてきてます。
Q.売りのサインはなんでしょうか?
A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!
最後に
以上、「ウィークリー米国株ニュース250913/あれ?9月の下落は??」ということでお伝えしました。
いかがでしたでしょうか
明らかなサインがでたらエントリーしてください。あの名トレーダー、ジェシー・リバモアの投資ルールの一つです。
それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/
※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/
(PR)
↓↓Xやってます「キートンの米国株投資」

役立つアイテム
一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)
パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)
缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)
睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)
ロジクール ボールマウス
・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました
・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。
・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)
ティファール
スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)
ウィブル証券のご紹介
米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。
詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能
銘柄数の多さ
総額での為替手数料の安さ
取引時間の長さ
コミュニティ機能
優れたUIによるチャート分析機能
ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。
元チャンネルはこちら↓↓
