さて、夏枯れ相場のはじまりになるかと思われた週初めでしたが、「トランプ関税」+「AI需要」の大きな波は強力でしてどうも逆らえそうもなさそうです。。さらには今、労働市場の軟化で利下げ予想の確率が高まってます。
今週の出来事としては
- パランティア・テクノロジーズが好決算!売上高が48.0%増の10億369万ドル予想9億3770万ドルを大幅に上回った。企業向けが前年同期比93%増。政府向けも53%増。1株利益は0.16ドルと予想(0.14ドル)を上回った。純利益は前年同期比2.4倍。7〜9月期の売上高見通しは10億8300万〜10億8700万ドルと、下限でも市場予想9億8180万ドルを上回る。
- アップルは米トランプ大統領が1000億ドルの投資計画を発表。
- 相互関税7日発動。
- 週間の米新規失業保険申請件数は22万6000件と、市場予想(22万1000件)を上回った。総受給者数は197万4000人と、2021年11月以来の高水準となった。
- トランプ米大統領は6日、輸入する半導体に100%の関税を課す方針を表明。
- 米大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長をFRBのクグラー理事の後任にすると発表。利下げ圧力が高まった。
さて、決算発表シーズンもそろそろ落ち着いてきましたので、ようやく夏枯れ相場到来かと思われましたが、利下げムードのなかあえて売りに走る投資家は少ないような気がします。。
ということで、いつものごとく今週の各種指標について。まずはこちらから。。
(PR)
(PR)
(PR)
(PR)
ダウ、ナスダック、S&P500
3指数は終値ベース、先週末比で
- ダウは+2.6%(終値:44175.61)
- ナスダックが+3.9%(21450.02)
- S&P500+2.4%(6389.45)
ダウ
下図をご覧ください。
先週から反発。21日移動平均線を試す展開です。
セオリー通り50日移動平均線での押し目でした。

ダウ 週間上昇ランキングトップ10
今週上げたのは

ダウ 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

上昇のけん引役はアップル(AAPL)です。
米国への投資として1000億ドルとの発表で株価急騰です。
もっとも下げたのはセールスフォース(CRM)でして、消費減速懸念が原因と思われます。
マイクロソフトは利確売りが入りましたが決算はよかったのでホールドでもよいかと。
ナスダック
下図をごらんください。
こちらも50日移動平均線で反発急騰し、週末には最高値更新しました!

ナスダック 週間上昇ランキングトップ10
今週上昇したのは(上位10銘柄)

ナスダック 週間下落ランキングトップ10
今週下落したのは(下位10銘柄)

アップルの順位は7位と下位ですが、大型銘柄でのトップテン入りは見事です。
パランティア(PLTR)は引き続き絶好調ですね!
巷で噂のトレードデスク(TTD)やオンセミ(ON)は急落中で、ちょっと触るには危険ですね。
S&P500
下図をご覧ください。
こちらも先週から反発し最高値更新でフィニッシュです!
3か月強も右肩上がりを続けており、セルインメイもなく、もしかしたら夏枯れ相場もスルーかもですね。

S&P500 週間上昇ランキングトップ10
今週のS&P500上昇銘柄は

S&P500 週間下落ランキングトップ10
下落銘柄は(下位10銘柄)

トップの動物診断薬メーカーのIDXXは好決算と見通しも良好だったということで株価は跳ねてます。
上昇2位のパランティアは決算発表後も売られることなく急伸中です。どこまで上がるかはわかりませんが、トレンドフォローつまりサインが出るまではホールドでOKだと思います。
(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!


米10年債利回り
下図をご覧ください。
4.285%と先週から若干上昇です。

明確な材料はなかったと思うので自律反発での上昇だったと思われます。
ただCPI発表が控えているのでインフレを嫌ってのかもですね。
今週のセクター別騰落一覧(ヒートマップ)

大型ハイテクがほぼグリーンです。米国株強し!
とはいえどもセクターごとでは貧富の差がでてますのでご注意ください。

VPU(公益)は強いのですが、モメンタムとしてはやはりVGT(情報技術)が右肩上がりの様相です。
ダークホースとしてはVNQ(不動産)に注目してます。というのも利下げ観測が広がればおそらく住宅関連は強さを見せてくるからです。
エネルギー(VDE)、ヘルスケア(VHT)は避けておいたほうがよさそうですね。
|
VIX(恐怖指数)
下図をご覧ください。
15.15と先週から大きく低下です。

先週はちょっとヒヤッとしましたが、
トランプ関税+AI需要+利下げ観測 vs 夏枯れ相場
には今後も注視ですね。
ドル円の状況
下図をご覧ください。
147.70円/ドルと先週から若干上昇です。

横ばいで推移してますが、細かく見ると50日移動平均線146円50銭あたりが支えになってそうです。利下げによる金利差の影響が一辺倒なのかというといまは円は最弱通貨になっていってますので、利下げでドル安円高とも限りません。
今は仮想通貨という手もありますので円高のときにいいかもしれませんね。
(PR)
経済イベント(経済指標)
米経済の過去のイベントを時系列に並べて下記に示しております。
過去の指標からながめていくとなんとなく米経済全体の流れが見え、最新ニュースの意味がより深く理解できるようになります。
<過去分>

今週のイベント結果(経済指標の結果)

来週のイベント

考察
全体観でいうとやはり先週の下落は押し目のチャンスでした。
3-4月のような急落はしばらくまだ先のようです。
ですので、紹介してる上昇銘柄で頻繁に名前のでてくるものを買ってもっておくといいかもです。
例えばパランティア(PLTR)とかですね。
↓↓パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の株価チャート(日足)

で、今後はCPI発表がきます。
これに向けての戦略はといいますと。
ホールド&バイです。
バイ&ホールドではありません。
CPI発表が予想を上回ると金利高株価下落となります。
がその下落がチャンスでエントリーするのがいいと思います。
逆に
CPI発表が予想を下回ると金利低下株価上昇しますので
ホールドのままそして株価上昇後に利確売りがくるのでそこでエントリーですかね。
つまりどちらにしてもCPI発表後は上がると想定します。
というのも
CPIが上昇したとしても。
今は政策金利4.25-4.50%と引き締め中であり、
こないだの雇用統計で労働市場の軟化が明らかになったことから
9月の利下げ予想確率はそれほど下がらないとみてるからです。
で
ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言もあります。
からの~
AI需要は堅調なため人気沸騰中です。
そこでエヌビディア(NVDA)の決算があり、
ちなみに
ジャクソンホール会議は8/21~23。
エヌビディア(NVDA)の決算は8/27引け後
というスケジュールです。
さあ8月中盤戦から夏枯れ相場が入り込む余地があるのか?
「トランプ+AI+利下げ」 vs 「夏枯れ相場」
みものですね。
やはりゲームチェンジャーは雇用統計だったか。。
という日がきそうな感じがするのですが、みなさんはどうでしょう。
今週はあまり買えなかったので
CPI後、また大型ハイテクを軸にモメンタム銘柄を追加していこうと思います!
ということで雇用統計ショックで切られたエヌビディアとアルファベットは今後徐々に追加していこうと思います。
今、私キートンが持ってる銘柄です。

ブルームエナジー(BE)はモメンタム銘柄として追加しまして、
あとAIネットワーク銘柄の
アリスタネットワーク(ANET)と
アステララボ(ALAB)も
追加しました。
ちなみにしれっと不動産銘柄も追加してます。
Q.トランプ関税、利下げ今後どうなる?
A.どうも関税による米国の収益が爆上がりの様相です。そして9月FOMCでの利下げは濃厚となってきてますのでまた跳ねるでしょうね。
Q.来週の相場は?
A.利下げ織り込み済とのことですが、半導体関税がらみとエヌビディアの中国出荷ニュースなどポジティブ材料でまだ上がると思われます。
Q.今は株を買った方がいいのでしょうか?
A.どうも先週は押し目でした。3-4月のような急落はまだ先になりそうですので、大型ハイテク買い、下げたら買いの方針でいいかと思います。
Q.売りのサインはなんでしょうか?
A.売りは激ムズなので、別途記事「キートンの米国株トレード術」を見てください。あっさり簡単ですよ!
最後に
以上、「ウィークリー米国株ニュース250812/「夏枯れ相場」VS「トランプ+AI+利下げ」」
ということでお伝えしました。
いかがでしたでしょうか
夏の風物詩である「夏枯れ相場」で身も心も財布も涼しくなるはずですが、
どうも今年は様相が異なりそうです。
さあ米国株の暑い熱いサマーマッチ、スタートのゴングです!(笑)
それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/
※参考 ↓↓「キートンの米国株トレード術」
https://puretwostrokespirit.com/archives/6122/keatonstrading/
(PR)
役立つアイテム
一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)
パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)
缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)
睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)
ロジクール ボールマウス
・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました
・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。
・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)
ティファール
スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)
ウィブル証券のご紹介
米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。
詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能
銘柄数の多さ
総額での為替手数料の安さ
取引時間の長さ
コミュニティ機能
優れたUIによるチャート分析機能
ちなみにこちら↓↓はウィブル証券提供のYouTube「米株・オプションTV」

あの天才ザキオカと投資家 大橋ひろこさんの掛け合いがみどころで面白いし、考え方の参考になりますよ。
元チャンネルはこちら↓↓
