ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 231028 株が10%OFF、15%OFFとセールに入ってきており、これから1年のなかで最も株価が上がる11月、12月、1月に入っていくところです。ここで買わないでいつ買うの?せ~の、「今でしょ!!」 2023.10.28ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 231021 今週は中東情勢と金利高で10月初旬の株価まで思いっきりさげました。「落ちるナイフをつかむな」という格言がありますが、つかんだやつはどこのどいつだ~い?? あたしだよっ!! 2023.10.21ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 231014 S&P500はいま4327です。これから年末までに7月31日高値の4573までたどり着けるかというと、行けると思います。なんせ今年は環境が違うからです。 2023.10.14ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230916 もう、消費者物価指数で株価は動かなくなりました。10年債利回りでも株価の反応は薄いです。FRBはソフトランディングを想定し、いまのいい加減をしばらくたもっていくと思われます。アップルもいまいちなのでS&P500は上昇するかもですが、去年みたいな急上昇は期待しないほうがよいでしょう。 2023.09.16ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230909 インド株、こちらはアメリカ株とあまり連動してないようで、わりと調子よく上昇基調を保ってます。下図の通り、私キートンめずらしく押し目で買えてるのでこちらは期待してます。これからも少しずつ積み立ててみようかと思ってます。 2023.09.09ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230902 去年2022年の下げ相場、どこが起点に株価が下げていったのかというと、2022年8月26日のジャクソンホール会議です。逆に今年はそのジャクソンホール会議から株価上がってます。。さあ9月どうなる?? 2023.09.02ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230826 今年の株価はいったん8月で頂上超えましたので、これからしばらく調整局面が来そうです。少し休んで10月からの上昇相場にそなえておきたいと思います。 2023.08.26ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230819 高所恐怖症になると、ちょっとした揺れでも何倍にも恐怖を感じることがあります。そしてサマーラリーが終わりを告げました。これからいろんな指標、ニュースが出てきますが、これらはこれまでと違って市場はネガティブ面に反応しやすく株価は下落基調と思われます。 2023.08.19ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230812 ふふふ。。予想どおり、明暗(赤緑)がはっきりしてきました。つまりグロースとディフェンシブの攻防に優劣がつきはじめ、ディフェンシブ優勢となってきました。ま、これが理屈どおりなんですけど、ようやく市場もそれに気づきはじめたということです。でも私キートン、そんなにトレードが器用にできてるわけでないので、信用は含み損かかえてます。トホホ。。 2023.08.12ウィークリーニュース
ウィークリーニュースキートンのウィークリー米国株ニュース 230805 いよいよGAFAMのピークアウトが訪れるのか。夏枯れ相場に入るのか、それともまだまだラリーはつづくのか、来週もCPIとともに各指数に注目したいと思います。 2023.08.05ウィークリーニュース