キートンの米国株おすすめランキング9選 2025年8月

米国株おすすめランキング
スポンサーリンク

こんにちは~、キートンです!(^-^)/

(PR)

(PR)

さあ、いよいよ米国株が年間で9月の次に下がりやすい8月に突入しました。

そんな時でも強い銘柄を厳選しました。

というのも、先週に「雇用統計ショック」が発生し軒並み株価下落し、
私キートンが厳選保有していた20銘柄のうち11銘柄が脱落しました。
今回ご紹介するのはその厳選した中でも生き残ったエリート中のエリート精鋭ナインです。

ではさっそくですが、ランキングは下記のとおりです!

PLTR(パランティアテクノロジー)

1-1.事業内容

  パランティア(Palantir)の事業内容は、膨大なデータを整理・統合し、分析して役立つ情報を提供するソフトウェアの開発と提供です。主に政府機関や大手企業向けに高度なデータ分析プラットフォームを展開しています。

具体的には、

 政府機関向けには「Palantir Gotham(ゴッサム)」を提供し、犯罪捜査やテロ対策、国家安全保障のための情報統合と解析を支援しています。
 たとえば、複数の情報源から収集されたデータを一元化し、容疑者の行動や関係性を可視化します。米中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)、国防総省などと深い関係があります。

 民間企業向けには「Palantir Foundry(ファウンドリー)」を提供し、製造、金融、医療、物流、エネルギーなど多様な業界のデータを統合・分析し、生産管理、サプライチェーンの最適化、販売戦略の立案、不正検知、医療データ解析などに利用されています。特にCOVID-19対策でのワクチン配布の最適化などにも活用されました。

 ほかに「Palantir Apollo」というクラウド非依存のソフトウェア運用基盤や、大規模言語モデル(LLM)やAIを組み込んだ「Palantir Artificial Intelligence Platform(AIP)」も展開しています。

 また、日本でも2019年にパランティア・ジャパンを設立し、SOMPOホールディングスなどと提携して保険業界のデジタルトランスフォーメーションや介護施設の長期ケアプランにFoundryを活用するなど、国内市場にも進出しています。

 要するに、パランティアは「多種多様なビッグデータを一元的に扱い、使える知見を引き出すことで、政府や企業の意思決定や運用効率化を支援するソフトウェア企業」です。

1-2.事業成績

1-3.チャート(1年)

(PR)

MSFT(マイクロソフト)

2-1.事業内容

 マイクロソフトの事業内容は、主にソフトウェア、サービス、デバイスおよびソリューションの開発とサポートにわたっています。具体的には3つの事業セグメントで展開されています。

 生産性と業務プロセス:Office CommercialやOffice Consumer、LinkedIn、Dynamicsなどのビジネスソリューションを中心とした生産性とコミュニケーションサービス。

 インテリジェントクラウド:Azureクラウドサービス、SQL Server、Windows Server、Visual Studio、GitHub含むサーバー製品やクラウド基盤、企業向けサポートサービス。

 モアパーソナルコンピューティング:Windows OS、SurfaceやXboxなどのデバイス、検索エンジンBing、Microsoft Edgeなどのパーソナルテクノロジー製品。

 また、マイクロソフトはAI技術を活用したプラットフォームやツールの開発も積極的に行い、デジタル変革の基盤を支えています。

 これらにより、個人や企業がより多くのことを達成できるよう支援することを企業ミッションとしています。

2-2.事業成績

2-3.チャート(1年)

META(メタ・プラットフォーム)

3-1.事業内容

 META(Meta Platforms, Inc.)の事業内容は主に以下の通りです。

ソーシャルメディアプラットフォームの運営
 Facebook、Instagram、WhatsApp、Messenger、Threads
などの主要なSNSやメッセージングアプリを展開し、これらのサービスを通じて人々がつながり、情報を共有できる環境を提供している。

広告事業
 これらのSNSプラットフォーム上での広告配信を主な収益源としている。

バーチャルリアリティ(VR)・拡張現実(AR)技術の開発
 リアリティ・ラボ(Reality Labs)という部門を持ち、Meta QuestなどのVRヘッドセットやAR関連製品・ソフトウェアの開発・販売を行っている。メタバース領域への投資も積極的に進めている。

研究開発
 メタバース、人工知能(AI)、バーチャルリアリティなど先端技術の研究に多額の費用を投じている。

 まとめると、METAは世界的に使われる主要SNSプラットフォームの運営を軸に、広告事業で収益を上げながら、VRやARを中心にメタバースという次世代のインターネット体験を構築するための技術開発に注力しているテクノロジー企業です。

3-2.事業成績

3-3.チャート(1年)

GEV(GEベルノバ)

4-1.事業内容

 GEベルノバ(GE Vernova)は、グローバルなエネルギー企業であり、
主に「電力」「風力」「電化」の3つの主要事業を展開しています。

 具体的には、
発電設備(ガスタービン、蒸気タービン、原子炉、水力タービン、風力タービンなど)の設計・製造・供給・サービスや、電力の送配電・変電・蓄電・電化ソフトウェア、グリッドソリューションなど、持続可能な電力システムの構築と電化・脱炭素化を可能にする技術を提供しています。

 電力部門では、ガス・原子力・水力・蒸気関連技術を中心に、柔軟で安定した信頼性の高い電力を供給しています。

 風力部門は、陸上・洋上風力発電設備やブレードの開発と製造が主軸です。

 電化部門では、発電所から消費地までの送電、配電、変換、ストレージ技術やソフトウェアを取り扱っています。

 アクセラレーター事業として、コンサルティングサービスや先端研究、金融サービスも展開しています。

 また、エンタープライズソフトウェアにも力を入れており、製造業向けのHMI/SCADA(監視制御)、MES(製造実行システム)など、デジタルトランスフォーメーション支援事業も展開しています。

 GEベルノバは、脱炭素化推進とエネルギー転換をリードする企業理念のもと、世界100カ国以上・75,000人規模で事業を展開しています。

4-2.事業成績

4-3.チャート(1年)

GE(GEエアロスペース)

5-1.事業内容

 GEエアロスペース(GE Aerospace)は、主に「商用」「防衛」向けの航空機エンジンおよび関連サービスの分野で世界最大規模となっている企業です。事業内容は以下の2つの主要セグメントに大別されます。

商用エンジンおよびサービスセグメント

民間航空機やビジネス航空機向けのジェットエンジンの設計、開発、製造、販売

航空機派生型アプリケーションへのエンジン提供

エンジンの保守・修理・オーバーホール(MRO)、スペアパーツの販売

長期契約を含む各種サービスの提供

防衛・推進テクノロジーセグメント

戦闘機・爆撃機・ヘリコプター・防衛用船舶向けエンジンの設計・製造・販売

重要な航空機システムおよび統合エンジンコンポーネントの提供

 また、米国の他グループ企業と同様に、GEエアロスペースは「Avio Aero」「Unison」「Dowty Propellers」「Colibrium Additive」など複数のブランドを有し、航空推進技術や新素材、デジタル技術など幅広い領域に取り組んでいます。

 技術開発面では、燃費性能や安全性の向上だけでなく、航空機の脱炭素化などサステナビリティに関する研究開発にも積極的です。

 加えて、アフターマーケット(メンテナンスや部品供給などのサービス事業)においても事業規模を拡大しており、近年は民間・防衛ともに高い成長率を示しています。

5-2.事業成績

5-3.チャート(1年)

(PR)↓これ1冊で米国株のファンダメンタル分析は完璧!!

OKLO(オクロ)

6-1.事業内容

 OKLOはアメリカ発の先進原子力技術企業であり、主な事業内容は「小型モジュール原子炉(SMR)」、特に「オーロラ(Aurora)」と呼ばれるマイクロ高速炉の開発および商用化です。
 加えて、使用済み核燃料のリサイクル技術や、特殊な放射性同位元素の生産技術も展開しています。

OKLOの原子炉事業は以下の特徴を持ちます:

マイクロ高速炉「Aurora」をはじめとする、小型・高安全性・高効率の原子炉設計。

使用済み核燃料の再利用など、燃料リサイクル技術の開発。

原子炉の販売ではなく、OKLOが建設・所有・運営し、顧客(例:データセンター、工場、防衛施設など)へ発電した電力を直接供給するビジネスモデル(PPA:電力購入契約)。

 通常15~50メガワットの発電能力(将来的に100メガワット級まで拡張可能)。

 医療や先端産業向けの放射性同位元素供給能力の開発も計画。

 OKLOは米国エネルギー省や国立研究所と共同で技術開発を進めており、現在は商用原子炉稼働に向けた開発段階です。
 クリーンエネルギー供給の新たな解決策として、特に再生可能エネルギーや脱炭素化推進の文脈で注目を集めています。

6-2.事業成績

6-3.チャート(1年)

SOFI(ソーファイ・テクノロジーズ)

7-1.事業内容 

 SOFI(SoFi Technologies Inc.)は、主に下記3つのセグメントで展開する米国のフィンテック企業です。

 レンディング(Lending)事業:個人ローン、学生ローン、住宅ローンの提供など、個人向け融資サービスを中核としています。

 金融サービス(Financial Services)事業:デジタル銀行口座の「SoFi Money」、証券投資プラットフォームの「SoFi Invest」、クレジットカードや保険(SoFi Protect)、財務管理ツール(SoFi Relay)、企業向け福利厚生(SoFi At Work)などの複合的な金融商品・サービスを展開しています。

 テクノロジープラットフォーム(Technology Platform)事業:主に他の金融機関や非金融機関向けに、API経由のクラウドネイティブなバンキングインフラや承認プラットフォームなどのサービスをB2Bで提供しています。これには「Galileo」などのプラットフォームを通じたサービス提供が含まれます。

 SoFiはもともと学生ローンのリファイナンスから事業を開始し、高学歴のミレニアル層(HENRYs: High Earners, Not Rich Yet)向けにサービスを拡大、近年は投資、保険、クレジットカード等も幅広く提供する“ワンストップ型のオンライン金融プラットフォーム”へと成長しています。

7-2.事業成績

7-3.チャート(1年)

VRT(バーティブ・ホールディングス)

8-1.事業内容

 VERTIV(バーティブ)の事業内容は、データセンター、通信ネットワーク、商業・産業環境向けの重要なデジタルインフラの設計、製造、サービス提供です。

 具体的な製品には、交流および直流電力管理製品、配電装置およびバスバー製品、熱管理製品、統合ラックシステム、モジュラーソリューション、デジタルインフラの監視および制御用管理システムが含まれ、これらは電子商取引やオンラインバンキング、ファイル共有、ビデオオンデマンド、エネルギー貯蔵、無線通信、IoT、オンラインゲームなどのサービスの信頼性の高い運用に不可欠となっています。

 また、グローバルなサービスネットワークを通じて、ライフサイクル管理サービス、予測分析、専門サービスも提供しています。ブランドには「Vertiv」「Liebert」「NetSure」「Geist」「Energy Labs」「Avocent」などがあります。

 さらに、VERTIVは電源管理、冷却システム、ITインフラ管理、サービスおよびサイト運営を統合的に行い、ミッションクリティカルなインフラの可用性と効率性を確保しています。世界中に製造・サービス拠点を多数持ち、グローバルに事業展開しています。

8-2.事業成績

8-3.チャート(1年)

SNPS(シノプシス)

9-1.事業内容

 シノプシス(Synopsys)は、主に電子設計自動化(EDA: Electronic Design Automation)ソフトウェアと半導体設計資産(IP)の開発・販売・技術サポート・コンサルティングを手がけるグローバル企業です。

 半導体チップ(SoC、メモリー、ASIC、イメージセンサー等)の設計・検証・製造工程を支えるEDAツールで世界トップシェアを持っており、主要な事業内容は以下の通りです。

半導体設計用ソフトウェア(EDA)の開発・販売・保守

再利用可能な設計済み回路(IP:Intellectual Property)の開発・提供

半導体設計コンサルティングおよび技術サポート

高品質・高セキュリティなソフトウェア開発のためのツールとサービス提供

ソフトウェア品質・セキュリティ分野でのアプリケーションセキュリティテストの提供

プロフェッショナルサービスや設計サービスの提供

 シノプシスの技術はスマートフォン、パソコン、自動車、AI/IoT機器、医療機器といった身近な電子機器の基盤を支えています。また、近年はソフトウェア品質・セキュリティ分野にも注力し、4年連続でアプリケーション・セキュリティ・テスト分野のリーダーに選出されています。

 電子および半導体業界のみならず、金融、エネルギー、工業などエレクトロニクスを活用する幅広い産業向けにも製品・サービスを展開しています。

9-2.事業成績

9-3.チャート(1年)

はい、以上、キートンおすすめ銘柄トップ9をご紹介しました。
まだまだ紹介したい銘柄がありますが、それはまた別の記事にて。。

SEE YOU~

株って勉強すればするほど、ほんと楽しいですね。

それでは今日はこのへんで
みなさんの投資ライフにお役に立てれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
では、また!(^-^)/

(PR)

https://twitter.com/masterkeaton1

役立つアイテム

亜鉛、ノートパソコン、水筒、エアウィーブ、ボールマウス、ティファール

一日一粒のむだけで、一日元気でいられます!
コスパいいので試してみてはいかがでしょうか。(PR)

 

パ・ソ・コ・ン
パソコンは必須です。しかも使い古したパソコンは買い替え必須です。
さーてなにに買い替えようかなー
こちらはASUSのノートパソコンです。
私もASUS使ってますが、ほんとシンプルで使いやすい!です!
(PR)

 

缶コーヒー好きですか?私は大好きです。昔は一日缶コーヒーを3本飲んでました。。
一日360円です。年間131,400円となります。
それではいかんと水筒を買ってそのおかげでうるおいアップしました!
1週間で元がとれます。
(PR)

 

睡眠は人間にとって鋭気を養う貴重な時間です。
充分な睡眠が快適にとれるよう寝具も重要ですよね
ということで今回ご紹介するのは
人気の「エアウィーヴ 高反発マットレス」
私キートンも使っており、寝転がるだけで体がすうーっと楽になり、どっぷり眠りに入れます!
(PR)

 

ロジクール ボールマウス

・手首をひねらなくても操作ができ、腕が疲れなくなりました

・親指でのボール操作なのでスイスイとカーソルが動いて即座にクリックができ、超快適です。

・毎日マウスを扱うのが楽しいです!(PR)

 

ティファール

スイッチオンすぐにお湯が沸かせるティファールはすごく便利です。
お湯が沸いたら勝手にスイッチがOFFしますよ。(PR)

ウィブル証券のご紹介

米国でロビンフッドに続く2番目にダウンロード数が多いアプリとして多くの方からの厚い支持を受けております。

詳細はこちら(PR)↓

国内でも取扱は2社しかないオプション取引可能

銘柄数の多さ

総額での為替手数料の安さ

取引時間の長さ

コミュニティ機能

優れたUIによるチャート分析機能

タイトルとURLをコピーしました